法人について ~ 沿革




沿   革

              
昭和55年10月15日社会福祉法人福岡県厚生事業団設立認可
昭和55年11月 1 日社会福祉法人福岡県厚生事業団設立登記
昭和55年12月 1 日福岡県身体障害者リハビリテーションセンター設置条例の制定
福岡県から社会福祉法人福岡県厚生事業団が福岡県身体障
害者リハビリテーションセンターの管理運営を受託
昭和56年 4 月 1 日事業開始
総務課・更生第1ホーム・更生第2ホームで発足
肢体不自由者更生施設     定員50名
重度身体障害者更生援護施設  定員50名
昭和56年11月 1 日通所事業開始  定員(承認) 7名
昭和57年11月 1 日更生第1ホーム・更生第2ホームを
指導第1課・指導第2課・訓練課に名称変更
昭和58年 4 月 1 日通所定員の変更(承認)  10名
昭和60年 4 月 1 日通所定員の変更(承認)  15名
昭和61年 1 月14日屋外車椅子訓練コース新設
昭和61年 3 月31日2階居室棟からの避難斜路新設
昭和61年 5 月 1 日入所定員の変更
 肢体不自由者更生施設     定員34名
 重度身体障害者更生援護施設  定員66名
昭和62年 5月31日浴室・便所にナースコールを増設
昭和62年 4 月 1 日通所定員の変更(承認) 10名
昭和63年 4 月 1 日ショートスティ事業開始
平成 元 年12月28日浴室全面改装
平成 2 年 3月30日屋外歩行訓練コース新設
平成 8 年 4 月 1 日通所定員の変更(承認)  5名
平成 9 年 4 月 1 日入所定員の変更
 肢体不自由者更生施設     定員30名
 重度身体障害者更生援護施設  定員70名
 通所定員の変更(承認)     定員10名
平成12年 4 月 1 日給食調理業務の外部委託開始
平成12年 9 月14日社会福祉法人福岡県厚生事業団において、「苦情解決事務取 扱要領」及び「情報開示に関する事務処理要領」の施行
平成13年 2 月23日「社会福祉法人会計基準」に基づく新経理規程の施行
平成15年 3 月26日外壁及び屋上防水改修工事の竣工
平成15年 4 月 1 日支援費制度開始に伴う施設種別及び組織名称の変更
 ・ 肢体不自由者社会復帰支援施設    定員30名
 ・ 肢体不自由者機能回復訓練施設    定員70名
 ・ 肢体不自由者社会復帰支援施設(通所) 定員10名
 指導第1課・指導第2課を
 支援第1課・支援第2課へ名称変更
平成15年 4 月22日社会福祉法人福岡県厚生事業団経営改善計画に基づく福岡県身体障害者リハビリテーションセンター経営改善推進委員会を設置
平成15年 8 月 1 日社会福祉法人福岡県厚生事業団において、「福岡県厚生事業 団健康危機管理対策会議設置要綱」の施行 
平成16年 4月 1日福岡県高次脳機能障害支援モデル事業の開始
平成18年 4月 1日第1期・5年間の指定管理者
福岡県高次脳機能障害支援拠点機関として事業を受託
平成20年 4月 1日経営企画課を新設、支援課と訓練課を廃止し機能訓練課に再 編(総務課、経営企画課、機能訓練課の3課体制)
平成21年 4 月 1 日総務課と経営企画課を総務企画課に再編
(総務企画課と機能訓練課の2課体制)
平成22年 4月 1日障害者自立支援法の新事業体系に移行
 ・自立訓練(機能訓練)  定員100名
 ・自立訓練(生活訓練)  定員 6名
 ・施設入所支援     定員100名
平成23年 4月 1日第2期・5年間の指定管理者
平成23年 8月 1日施設定員の見直し
 ・自立訓練(機能訓練)  定員 94名
 ・自立訓練(生活訓練)  定員 12名
 ・施設入所支援     定員100名
平成25年 4月 1日施設名称を「福岡県身体障害者リハビリテーションセンター」
から「福岡県障害者リハビリテーションセンター」へ変更
平成25年 9月 1日施設定員の見直し
 ・自立訓練(機能訓練)  定員 88名
 ・自立訓練(生活訓練)  定員 18名
 ・施設入所支援     定員100名
平成29年 4月 1日施設の名称表記を「福岡県障害者リハビリテーションセンタ ー」から「福岡県障がい者リハビリテーションセンター」へ 変更
平成29年 6月 1日施設定員の見直し
 ・自立訓練(機能訓練) 定員 82名
 ・自立訓練(生活訓練) 定員 24名
 ・施設入所支援    定員100名



|